金のなる木の葉が落ちる原因と対処法を詳しく解説!

観葉植物

ぷっくりとした愛らしい葉と縁起の良い名前で贈り物としても人気の「金のなる木(花月)」。
長く育てていると「葉が落ち始めた…」という経験をした方も多いかもしれません。

金のなる木の葉が落ちると、縁起が悪いようで心配になりますし、早く対処したいですよね。

そこで今回は、金のなる木の葉が落ちる原因と対処法を詳しくご紹介します。

この記事で分かるのは、

金のなる木の葉が落ちる主な原因とその対処法
落ちた葉を使って復活させる方法
金のなる木の水やりの方法【時期別】

です!

\ふるさと納税は12月31日までに!/ 楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

金のなる木の葉が落ちる主な原因と対処法は?

状況に応じた対処法も合わせてご紹介します。

金のなる木の葉が落ちる主な原因① 寒さによるダメージ

金のなる木は寒さに強いですが、気温が0~3度以下になると徐々に葉が落ちやすくなります。
冬場は土が乾いてから3~4日後に水を与えるのが、冬を越すためのポイントです。

0度程度までは耐えられますが、葉を落とさずに元気な状態で冬を越すためには、最低でも3度程度は必要です。

寒さで葉が落ちるときの対処法:

– 気温が3度を下回りそうなときは暖かい場所に移動する
– 室内でも窓際や玄関は夜間に冷え込むため、冷気を避ける(夜は窓から1~2m離す)
– 床面に直接鉢を置かず、棚の上や鉢スタンドに置く

 

金のなる木の葉が落ちる主な原因② 水の与えすぎによる根腐れ

金のなる木は多肉質な葉に多くの水分を蓄えています。
他の多肉植物と同様に、水の与えすぎは「根腐れ」の原因になります。

根腐れが進行すると葉が落ちるだけでなく、枯れてしまうことも多いです。

金のなる木は「水のやりすぎ」よりも「水をやり忘れる」方がリスクが少ないのです。
乾燥には非常に強い植物です。

 

水の与えすぎが原因で葉が落ちるときの対処法:

– しばらく水を控えて乾燥気味に管理する
– 直射日光を避け、風通しの良い半日陰で様子を見る
– 株元が柔らかく腐っている場合は復活が難しいので、硬い葉付きの茎があればカットして挿し木で育て直す

金のなる木の葉が落ちる主な原因③ 日照不足

春や秋に十分な日光が得られないと、金のなる木は徒長しやすくなります。
観葉植物とは異なり、金のなる木は耐陰性がほとんどありません。
そのため、室内に置きっぱなしにすると徐々に株が弱り、茎だけが光を求めて伸びるようになります。

日照不足で株が弱ると、ちょっとしたことで葉が落ちやすくなります。

日照不足で葉が落ちる場合の対処法:
– 急に強い光を当てるのは避けましょう。
– 数日かけて徐々に日当たりの良い場所へ移動させます。その際、いきなり強い光に当てないようにしてください(葉焼けすることがあるため)。
– 室内なら南~東向きの窓際、屋外なら日当たりの良い軒下が適しています。
– 真夏は直射日光を避けましょう。特に斑入り品種は葉焼けに注意が必要です。

ちなみに、金のなる木の落ちた葉は「葉挿し」という方法で発根させて育てることもできます。

金のなる木の葉が落ちる主な原因④ 新陳代謝

金のなる木の株元付近の葉だけが落ちる場合、新陳代謝によるものの可能性が高いです。古い葉が光合成や栄養供給の効率が悪くなると、古い葉を落として新しい葉を生やすのは成長のプロセスの一部です。

新陳代謝で葉が落ちる場合は特に問題ないため、そのままお手入れを続けましょう。

新陳代謝で葉が落ちるときの対処法:

– 株元近くの古い葉だけが落ちる場合は特に問題ありません。
– 土の上に落ちた葉を放置するとコバエが発生することがあるため、こまめに取り除きましょう。

ただし、新しい葉が多く落ちたり、新しい葉が生えてこない場合は他の原因を探る必要があります。

金のなる木の葉が落ちる主な原因⑤ 根詰まり

金のなる木を2年以上植え替えていない場合、鉢の中が根でいっぱいになる「根詰まり」が疑われます。
根詰まりを放置すると根がスムーズに水分を吸収できず、徐々に葉が落ちてしまうことがあります。

根詰まりで葉が落ちるときの対処法:
– 今の鉢よりも直径3cmほど大きいものが理想です。
– 春先や秋に一回り大きな鉢に植え替えましょう。
– 鉢を大きくしたくない場合は、株分けするか、春先に剪定や根の整理をすると良いでしょう。

土は徐々に風化して崩れ、団子状に固まってしまいます。

古くなった土は水はけが悪くなり、根腐れを引き起こしやすくなるため、土が古くなったら植え替えが必要です。

金のなる木の落ちた葉を使った復活方法

落ちた金のなる木の葉を捨ててしまっていませんか?
実は、金のなる木の葉は「葉挿し」をすることで再生できるのです。

落ちた葉の付け根から発根させて新しい株を増やすのが「葉挿し」です。
多肉植物は葉挿しで再生できるものが多いのです。

金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順① 適期は春と秋

葉挿しに適した季節は成長が盛んな春か秋です。
夏や冬の極端な暑さや寒さでは発根しにくいため避けるのが賢明です。

とはいえ、丈夫な金のなる木ですので、落ちた葉をすぐに捨てず風通しの良い場所に置いておけば、付け根から発根することが多いです。

金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順② 厚みのある大きめの葉を選ぶ

できるだけ厚みがあり、大きめの葉を選びましょう。
ふにゃふにゃで柔らかくなったものや、萎れたものは発根しにくいです。

ぷりっと張りのある葉が理想的です。

金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順③ 乾いた土に挿す

金のなる木の葉は、乾いた土に根元が少し隠れる程度に挿します。
発根するまでは水を与えないようにします。
うまくいけば約1か月で付け根から白い根が出てきます。

金のなる木は葉に多くの水分を蓄えています。
発根前に葉が腐るのを防ぐためにも水やりは控え、発根を待ちましょう。

金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順④ 水やり

土に挿して約半年経つと子株が出てきます。
発根後は土がカラカラに乾いたタイミングで水を与えます。
うまくいけば付け根あたりから子株が出てきますよ。

できるだけ明るく風通しの良い場所に置いてください。
日当たりが悪いと茎ばかりが伸びてしまい、だらしない姿になります。

室内では南~東向きの窓際がおすすめです。

 

金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順⑤ 徐々に鉢を大きくする

成長とともに鉢が狭くなります。
鉢が小さくなってきたと感じたら、春か秋に一回り大きな鉢に植え替えましょう。

時間はかかりますが、金のなる木の葉挿しは成長過程が興味深いです。

落ちた葉があれば、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

金のなる木の水やり方法を時期ごとに詳しく解説します

金のなる木は、春と秋に成長が活発になる多肉植物で、夏と冬の極端な気温の時期は成長が緩やかになる休眠期に入ります。

春と秋の成長期と、夏と冬の休眠期では、水やりの方法が少し異なります。
詳しく説明しますね。

春・秋の成長期における水やり

– 土がしっかり乾いたら、鉢の底から水が出るくらいたっぷり水を与えましょう。
– 少しずつ水を与えるのは×。土が乾いているときと湿っているときのメリハリをつけましょう。

真夏は気温が高いため、根腐れや葉焼けが起きやすいです。
屋外の場合、水やりは日没後や早朝に行いましょう。

葉が焼ける場合は遮光ネットを使いましょう。

夏・冬の休眠期における水やり

– 土がしっかり乾いてから3~4日後に控えめに水を与えましょう(表面の土が湿る程度)。
– 真夏は涼しい時間帯(早朝か日が沈んだ後)、真冬は暖かい時間帯(昼まで)に水やりをしましょう。

※真冬は金のなる木の成長が緩やかになるため、根腐れや冷えによるダメージを受けやすくなります。
葉にシワが寄ってから水を与えるといいですよ。

まとめ

カネノナルキの斑入り品種「黄金花月」は、クリーム色の斑が美しい植物です。
今回は、金のなる木の葉が落ちる原因とその対処法について詳しく説明しました。

葉が落ちる場合、まずは寒さにさらされていないかを確認してください。
その後、水のやりすぎや日光不足が原因でないか確認しましょう。

多くの葉が落ちて枯れてしまったように見えても、根腐れしていなければ、暖かくなると再び新しい葉が出てくるのが金のなる木の特徴です。

株の状態を観察し、それぞれに合った対処法を見つけましょう。

金のなる木の葉が落ちる主な原因

– 気温が5度以下になる寒さ → 暖かい場所へ移動する
– 水のやりすぎ → 土がしっかり乾いてから水を与える。夏と冬は控えめに
– 日光不足 → 数日かけて徐々に日光に慣らしながら移動する
– 根詰まり → 春か秋に一回り大きな鉢に植え替える
– 新陳代謝によるもの → 落ちた葉はこまめに取り除く。新しい葉が落ちる場合は他の原因も考える

タイトルとURLをコピーしました