多肉植物といえば「金のなる木」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
丈夫で育てやすく、冬には紅葉や花も楽しめる金のなる木。しかし、長く育てている方の中には「なかなか大きくならない」「葉が落ちて元気がない」といった悩みを抱えている方も多いかもしれません。
今回は、金のなる木を元気に育てるためのおすすめの置き場所を、季節ごとに詳しくご紹介します。
金のなる木を丈夫に育てるためのおすすめの置き場所
では、金のなる木を丈夫に育てるためのおすすめの置き場所を、時期ごとに見ていきましょう。
金のなる木の置き場所【春】
まず、金のなる木の成長に適した気温は20~30度です。
3度程度までの寒さにも耐えられるので、この気温範囲内(3~30度程度)であれば、日当たりが良く風通しの良い屋外で育てることで、元気な株を保てます。
春先に注意したいのが葉焼けです。
冬の間、室内で金のなる木を管理している方も多いでしょう。
その際に気を付けたいのが、急激な環境の変化による葉焼けです。
しばらく室内の弱い光のもとで育てていた場合、暖かくなったからといって急に屋外の日向に出すと、葉が焼けて茶色く変色してしまうことがあります。
屋外に移動する場合は、数日かけて少しずつ日光に慣らしていくことで、葉焼けを防ぐことができます。
金のなる木の置き場所【夏】
金のなる木は多湿や蒸れに弱いため、30度を超える真夏には注意が必要です。
特に、30度以上の高温期には直射日光や夕方の強い西日にさらされると「葉焼け」を起こしやすくなります。
暑さが厳しい時期は、金のなる木を半日陰に移すか、遮光ネットで強い日差しを防ぎましょう。
梅雨と真夏は株が弱りやすい時期です。
梅雨の時期は多湿による根腐れに注意し、乾燥気味に管理してダメージを防ぎましょう。
また、真夏に30度を超えると葉焼けを起こしやすくなり、見た目が悪くなるだけでなく、葉焼けした部分は光合成ができなくなります。
葉焼けが広がると株自体が弱り枯れてしまうこともあります。
さらに、一度葉焼けした部分は元に戻りません。
金のなる木の置き場所【秋】
涼しくなる秋は金のなる木の成長が活発になります。
葉焼けのリスクも下がるため、風通しが良く日当たりの良い場所に置けば、生育が盛んになります。
ただし、残暑が続く時期は直射日光に注意しましょう。
暑さが残る時期は、西日に気をつけましょう。
特に夕方の西日は注意が必要です。
「西からの強烈な直射日光で気づかないうちに葉焼けして株が弱ってしまった」とならないよう、暑さが残る時期は油断しないようにしましょう。
金のなる木の置き場所【冬】
金のなる木は3度程度までの寒さに耐えられますが、それ以下の気温になる場合は室内に移すことを検討しましょう。
3度以上であれば、できるだけ屋外の日当たりの良い場所に置きます。寒さが深まるにつれて、葉が真っ赤に紅葉します。
金のなる木をきれいに紅葉させるためには、適度な寒さと日当たりの良い場所に置き続けることが重要です。
また、乾燥気味に管理することで耐寒性が高まります。
冬場は、土が完全に乾いてから3〜4日後に水を与えるのが基本です。
まとめ
今回は、季節ごとに金のなる木に適した置き場所を紹介しました。
丈夫に育てるには、屋外で育てるのが理想です。ポトスやパキラなどの一般的な観葉植物に比べ、金のなる木は多肉植物であるため、十分な日光と風通しが必要です。
ただ、可愛い姿をずっと外に置いておくのは寂しいと感じる方もいるでしょう。
基本は屋外で育て、ときどき室内で楽しむのもおすすめです。
金のなる木のおすすめの置き場所【季節別】
– 春:急激な移動で葉焼けしないように注意。日当たりと風通しの良い場所(できれば屋外)。
– 夏:30度を超える高温期は葉焼けに注意。半日陰に移すか遮光ネットを使う。
– 秋:残暑が厳しい時期は引き続き直射日光に注意。風通しが良く日当たりの良い場所が基本。
– 冬:3度程度までは耐えられるので、できるだけ屋外の日当たりの良い場所に置く。
3度以下になりそうなら室内に移動する。